アメリカンウイスキーとは
アメリカンウイスキーはスコッチウイスキーやジャパニーズウイスキーなどと同じく、世界5大ウイスキーの1つに分類され、ウイスキーの産地を表す言葉として知られています。
17世紀の終わりから18世紀にかけて、イギリスから移り住んだ移民によってアメリカでのウイスキー製造が始まり、現在まで伝統的な製法が伝わってきました。
その名の通り、一般的にはアメリカで製造されたウイスキーを意味していますが、細かい定義は以下のようになっています。
アメリカンウイスキーの定義
- 穀物類を原料とする
- アルコール度数を95%以下で蒸溜する
- コーンウイスキーは除き、バーボン樽で熟成させる
- アルコール度数40%以上でボトリングされたもの
これらのアメリカンウイスキーの定義から、原料や製造方法により、さらに「バーボンウイスキー」「ライウイスキー」「テネシーウイスキー」と細かく定義が分かれていきます。
アメリカンウイスキーの特徴と種類
アメリカンウイスキーと一口に言っても、「バーボンウイスキー」「テネシーウイスキー」「ライウイスキー」など様々な種類に分けることができ、その原料によって味わいが異なります。
ここからはそんなアメリカンウイスキーの特徴や種類について紹介していきます。
アメリカンウイスキーの特徴と種類
- 甘くてまろやかな味わいのバーボンウイスキー
- 滑らかな口当たりのテネシーウイスキー
- スパイシーな味わいがくせになるライウイスキー
- その他のアメリカンウイスキー
甘くてまろやかな味わいのバーボンウイスキー
アメリカンウイスキーの中でも、代表的な種類として知られているのがバーボンウイスキーです。
バーボンウイスキーはトウモロコシを主原料として、アメリカンホワイトオークの新樽を焦がした樽を使用することで香ばしい樽香やバニラのようなまろやかで甘いフレーバーを楽しむことができます。
日本でも「ジムビーム」や「メーカーズマーク」などのウイスキーはバーボンに分類されるため、一度飲んだことがあるという方も多いかもしれません。
蒸溜所や熟成年数などによって味わいは少しずつ異なりますが、甘くて飲みやすいウイスキーが多いので、女性や初心者にもおすすめすることができます。
滑らかな口当たりのテネシーウイスキー
バーボンウイスキーと定義が似ていながら、独自の製法を使用して作られているのがテネシーウイスキーです。
サトウカエデの木炭でウイスキーをろ過する「チャコール・メローイング製法」によって、雑味が取り除かれることで、クセのない飲みやすいウイスキーへと変化していきます。
アメリカンウイスキーの中でも口当たりが良く、甘くてフルーティーな味わいが特徴的です。
代表的な銘柄としては、「ジャックダニエル」などは聞いたことがある方もいるかもしれません。
スパイシーな味わいがくせになるライウイスキー
ライウイスキーはアメリカンウイスキーの中でも、ライ麦を主原料としたウイスキーのことをいいます。
アメリカンウイスキーの他にカナディアンウイスキーの代表的な種類としても知られています。
ライ麦由来の酸味と独特のスパイシーな味わいが特徴的となっており、辛いお酒が好みの方におすすめのウイスキーです。
ウイスキーとしては王道であるブレンデッドやバーボンに飽きてしまったウイスキー中級者〜上級者の方も試してみると新たな発見があるかもしれません。
アメリカンウイスキーのおすすめ銘柄
原料によって様々な特徴を楽しむことができるアメリカンウイスキーですが、ここからはアメリカンウイスキーのおすすめ銘柄を紹介していきます。
おすすめのアメリカンウイスキー
- ジャックダニエル ブラック
- ジムビーム ホワイトラベル
- メーカーズマーク
- ワイルドターキー スタンダード
- ウッドフォードリザーブ
ジャックダニエル ブラック
ジャックダニエル ブラックは伝統的なチャコール・メローイング製法を用いて、一滴一滴丁寧に作られているテネシーウイスキーです。
バニラとキャラメルの香りとまろやかでバランスの取れた味わいが特徴です。
クセが少なく、まろやかな飲み口のため、ウイスキー独特のクセに慣れていない初心者の方が飲むのに最適なウイスキーとなっています。
[itemlink post_id=”792″]
ジムビーム ホワイトラベル
ジムビーム ホワイトラベルはアメリカケンタッキー州で生まれた、世界売り上げNo.1のバーボンウイスキーです。
200年以上にも渡るウイスキー製造の経験と秘伝のレシピによって生み出されるこだわりの味わいは、現在でも世界中の人々に愛され続けています。
甘く軽やかなキャラメル、バニラとほのかな樽の香りを楽しむことができます。
[itemlink post_id=”325″]
メーカーズマーク
メーカーズマークは現在酒造業界で世界的なブームとなっている「クラフト」と呼ばれる製造方法を日本でも手軽に楽しむことができるウイスキーです。
ケンタッキーの小さな蒸溜所から1つ1つ丁寧に作られており、使用する水も蒸溜所の敷地内にある良質な湖の湧水を使用しています。
冬小麦由来のやさしいまろやかさ、しなやかな口当たりと甘い味わいはとても飲みやすいため、ウイスキー初心者、バーボン初心者におすすめです。
[itemlink post_id=”323″]
ワイルドターキー スタンダード
ワイルドターキー スタンダードは酒類の品質を競うIWSC(インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション)で賞を受賞するなど、世界的にも評価の高いバーボンウイスキーです。
バーボンの特徴である、甘いバニラや洋ナシの中に、ほのかなスパイシーさも感じることができます。
ワイルドターキーの6年、7年、8年熟成の原酒をブレンドしたバランスの良いまとまった味わいはウイスキー初心者、バーボン初心者におすすめです。
[itemlink post_id=”1040″]
ウッドフォードリザーブ
ウッドフォードリザーブはケンタッキー州最古の蒸溜所「ウッドフォードリザーブ蒸溜所」で生み出された高品質のバーボンウイスキーです。
均一の熟成によって作られる滑らか味わいが特徴のため、ウイスキー初心者、バーボン初心者にもおすすめのウイスキーとなっています。
汎用性が高く、カクテルのベースとしての人気が高いので、ウイスキー中級者〜上級者はカクテルとしても楽しむことで、ウイスキーの新たな味わいを発見できるかもしれません。
[itemlink post_id=”2812″]
まとめ
今回は「バーボンウイスキー」「テネシーウイスキー」「ライウイスキー」など原料によって様々な顔を見せるアメリカンウイスキーについて紹介してきました。
比較的まろやかで口当たりが良いウイスキーが多く、ウイスキー初心者でも気軽に楽しむことができるのが特徴です。
スコッチウイスキーやジャパニーズウイスキーしか飲んだことのない方もアメリカンウイスキーの持つ様々な味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。