エズラブルックスの製法や歴史
製造会社 | ラクスコ |
---|---|
取扱会社 | 富士貿易 |
産地 | アメリカ |
蒸留所 | ラックス・ロウ蒸溜所 |
誕生年 | 1957年 |
エズラブルックスは、ラクスコが製造するアメリカンウイスキーです。
アメリカ・ケンタッキー州に位置するラックス・ロウ蒸溜所でつくられています。
ラックス・ロウ蒸溜所は、アメリカ政府から、ケンタッキー州にある最も優れた小さな蒸溜所として讃えられた蒸溜所でもあります。
最上の原料がスムースで円熟した味わいをうみだし、また、低い温度で低アルコール度数に蒸溜するため、マイルドな味わいのバーボンウイスキーとなります。
エズラブルックスの歴史
エズラブルックスの歴史は、ケンタッキー州のソルト川のほとりに存在したホフマン蒸溜所から始まります。
S.O.ハックリーが建設したホフマン蒸溜所は、1912年に破産。
その後ホフマン蒸溜所の再建計画が始まります。
主軸となって取り組んだのは、ウイスキーの名門・リピー蒸溜所のエズラやロバート含む4人のメンバー。
そこで作られたバーボンの新ブランドが「エズラブルックス」です。
発売当初は知名度もあまりなく、大きく売り出されることもありませんでした。
当時はジャックダニエルが大ブームを起こしていた時期。
6年間で売上を約9倍も伸ばしたといいます。
その対抗馬としてシカゴのマーケティング関係者が提案したのがエズラブルックスです。
よって1957年、ジャックダニエルの人気にとどめを刺そうとエズラブルックスが大きく売り出されました。
エズラブルックスのラベルがジャックダニエルに似ているということで訴訟問題にも発展。
エズラブルックスとジャックダニエルはライバルだったのです。
その後はメドレー社のメドレー蒸溜所にて製造されるようになり、ホフマン蒸溜所は閉鎖しました。
1988年、メドレー社はグレンモアディスティラリーズ社の傘下に入り、1991年にはグレンモア社が現ディアジオ社の傘下となりました。
そのため、エズラブルックスは事実上現ディアジオ社の所有に。
さらに1993年、ラクスコ社がエズラブルックスの販売権を得て、エズラの蒸留所はルイヴィル蒸溜所となりました。
その後2018年に、ラクスコ社が作ったラックス・ロウ蒸溜所での製造が開始し、今に至ります。
エズラブルックスの製法
エズラブルックスは、バーボンに分類されます。
バーボンの定義の1つに、原料に51%以上とうもろこしが含まれていることがあります。
エズラブルックスは、その定義を上回る割合のとうもろこしが使用されているため、味わいにも豊かなとうもろこしの風味が反映されてるのが特徴です。
蒸溜時は、前回蒸溜の際の残液の上澄みを新しい蒸溜液に加える、サワーマッシュ製法を採用しています。
これによりpH値を下げて効率的に発酵させることができ、品質が均一化するのです。
また、エズラブルックスは低温・低アルコール度数で蒸溜しているため、仕上がりがなめらかで優しい味わいになります。
チャコールメローイング製法で、原酒をサトウカエデの炭で濾過するという工程を踏んでおり、これはライバル視していたジャックダニエルと同じです。
エズラブルックスのラインナップ
アメリカンウイスキーのなかでも高い評価を得るエズラブルックスですが、どんな種類のウイスキーが販売されているのでしょうか。
エズラブルックスから販売されているウイスキーを紹介します。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | エズラ・ブルックス ブラック | エズラ・ブルックス オールドエズラ 15年 | エズラ・ブルックス グリーン | エズラブルックス エズラ 99 | エズラブルックス ライ | エズラブルックス ホワイト | エズラ・ブルックス オールドエズラ 7年 | エズラ・ブルックス オールドエズラ 12年 |
参考価格 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | オープン価格 | 不明 | 不明 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
エズラ・ブルックス ブラック
容量 | 定価 |
---|---|
750ml | 不明 |
エズラ・ブルックス ブラックは、ラクスコが製造するアメリカンウイスキーです。
サワーマッシュを使った昔ながらの製法で、チャコールで濾過を行い、アルコール度数45度で瓶詰めしています。
キャラメルやバニラ、スパイスやチョコレートが感じられる、豊かな香りとマイルドな口当たりが特徴のウイスキーです。
エズラ・ブルックス ブラックを実際に飲んだ人は、どのような評価をしているのでしょうか。口コミをまとめてみました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・まろやかな甘味がジャックダニエルと似ている ・華やかさがある |
・アルコール感が弱い ・クセが少ない |
https://twitter.com/gatch_brera2200/status/1426162065064873984?s=20&t=IeoQ7rQQXCqPBMof7Y1F7w
2021年 ペリペリNo.8
エズラブルックス自分がバーボン飲み始めた頃
以来やから、かなり久しぶり。
ペリペリ付いてたっけ?
コルク栓やったっけ?
って具合w45%の強さを感じないぐらい
華やかな甘さ。
今日はハイボールでー#TWLC pic.twitter.com/h38aDlFlQj— べとなむ a.k.a VIET7M (@viet_chicao) February 16, 2021
[itemlink post_id=”2789″]
エズラ・ブルックス オールドエズラ 15年
容量 | 定価 |
---|---|
750ml | 不明 |
エズラ・ブルックス オールドエズラ 15年は、エズラ・ブルックスの中でも、15年以上熟成した原酒を使用したアメリカンウイスキーです。
甘い花のような香りと、バニラやシナモンにウッディな味わいが感じられるバーボンウイスキーです。
エズラ・ブルックス ブラックを実際に飲んだ人は、どのような評価をしているのでしょうか。口コミをまとめてみました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・濃厚な甘さとまろやかさ ・スモーキーな苦味を感じる |
・甘味が強すぎる ・まったりしてしつこく感じることがある |
寒くなったら飲もうと思っていた取っておきのバーボンを開栓。オールドエズラ15年。ロックで飲む。甘さにスモーキーさが混じるいい香り。飲むと濃厚な甘さとほんのりした苦味。とても優しくてまろやか。ああ、これは美味いなあ。ロックなのにグイグイいっちゃう。2杯めは氷を溶かしながら楽しむ^^ pic.twitter.com/tgENTxsgwD
— 御童カズヒコ (@Midoh333) October 17, 2017
https://twitter.com/98whisky617/status/1499323943047598080?s=20&t=IeoQ7rQQXCqPBMof7Y1F7w
エズラ・ブルックス グリーン
容量 | 定価 |
---|---|
750ml | 不明 |
エズラ・ブルックス グリーンは、ラクスコが製造するアメリカンウイスキーです。
バーボン独特のクセが少なく、後味が良いのが特徴のウイスキーです。
エズラ・ブルックス グリーンを実際に飲んだ人は、どのような評価をしているのでしょうか。口コミをまとめてみました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・ライトな甘さと味わい ・初心者でも飲みやすい |
・あっさりし過ぎている ・濃厚さが足りない |
夕べは久しぶりにバーボンを飲めた。喉の痛みは、痛み止めで気にならなくなったので、つい飲んでしまった。 けど、一応エズラブルックスのグリーンという、少しライトなバーボンにしておいた。ストレートをショット4杯で良い気分に。。。
— ぽこ (@q0_0g) April 28, 2010
エズラブルックスのグリーンラベルがスコッチばりに飲みやすすぎて2日で空になった これはマズい
— けーはち@C100欠席。 (@KHC_khachi) November 6, 2012
エズラブルックス エズラ 99
容量 | 定価 |
---|---|
750ml | 不明 |
エズラブルックス エズラ99は、ラクスコが製造するアメリカンウイスキーです。
オーク樽で熟成されたスパイシーな味わいが特徴のバーボンウイスキーです。
エズラブルックス エズラ 99を実際に飲んだ人は、どのような評価をしているのでしょうか。口コミをまとめてみました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・なめらかな味わい ・甘味を感じる |
・アルコールが強い ・上級者向けである |
色々とその時々で人気のない(失礼)ブースに主にお邪魔しています。
中でもオールドエズラ99は昨日届いたそうで、日本未発売です。
エズラはバーボンのパワフルなイメージがあったのですが、99はスムースで割っても美味しいイメージでした( ˙꒳˙ )/ pic.twitter.com/kTtalGtCEQ— いでで@青いお鳥さん帰ってきてー (@doriparalover) March 26, 2022
https://twitter.com/euph_UFO0715/status/1529795552615223298?s=20&t=IeoQ7rQQXCqPBMof7Y1F7w
エズラブルックス ライ
容量 | 定価 |
---|---|
750ml | 3,685円 (税込) |
エズラブルックス ライは、ラクスコが製造するアメリカンウイスキーです。
ライ麦を51%使用し、チョコレートのような香りと、レザーやバニラ、スパイシーなグレーンに、甘くオークのトーンの感じられる、バランスの良い味わいのバーボンウイスキーとなっています。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・バニラの芳醇なフレーバー ・飲みやすい |
・甘味が強い ・上級者には物足りない |
エズラブルックスのライ
めっちゃバニラフレーバーだねー pic.twitter.com/49azNWGQBK— ダメテツジン17 (@Dtjin17) September 3, 2022
https://twitter.com/Mauritz_Stille2/status/1473687720526761986?s=20&t=IeoQ7rQQXCqPBMof7Y1F7w
エズラブルックス ホワイト
容量 | 定価 |
---|---|
700ml | オープン価格 |
エズラブルックス ホワイトは、ラクスコが製造するアメリカンウイスキーです。
内側を焦がしたオーク樽で熟成され、クリーンな味わいと爽やかな口当たりがあることが特徴のバーボンウイスキーです。
エズラブルックス ホワイトを実際に飲んだ人は、どのような評価をしているのでしょうか。口コミをまとめてみました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・まろやかな味わい ・飲みやすい |
・濃厚さを求めるひとには物足りない ・あっさりしている |
エズラブルックスのホワイトがまろやかでけっこういける
— bunz0u (@bunz0u) September 15, 2010
少しお酒を飲んだ次の朝は、髪の毛にコシがあり元気です。日頃のストレスが緩和されているからだと認識。休みのとき位は日頃のストレスを忘れましょう!昨日のお酒はエズラブルックスホワイト。バーボンの中では飲みやすくおすすめ。
— せいじ@25歳で薄毛→フサフサ51歳 (@ikumoseiji) August 9, 2021
[itemlink post_id=”4707″]
エズラ・ブルックス オールドエズラ 7年
容量 | 定価 |
---|---|
750ml | 不明 |
エズラ・ブルックス オールドエズラ 7年は、ラクスコが製造するアメリカンウイスキーです。
バーボンの典型ともいえるコクとまろやかさを感じさせる香味豊かな味わいが特徴のウイスキーです。
エズラ・ブルックス オールドエズラ 7年を実際に飲んだ人は、どのような評価をしているのでしょうか。口コミをまとめてみました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・バニラ・キャラメル・オークの甘さと焦げ感 ・まとまりがよく飲みやすい |
・味わいが物足りない ・苦味と雑味を感じる |
オールドエズラ7年
香りは甘いキャラメルとオーク、スパイス、接着剤、焦げ感
味はまろやかな甘さ、バニラ、キャラメル、オークの焦げ、スパイシーな余韻
BIBだけどアタックの強さは少なくて飲みやすい!やっぱエズラ好きだわぁ〜 pic.twitter.com/trM0jKHTOt— バシ (@bashix4) June 12, 2022
今日のウイスキーはオールドエズラ7年バレルストレングスです。
現行のエイジドはこの子だけになりましたが、エズラらしい飲みやすさは残ってます。
若さと度数の高さでパワフルさと雑味は増してますが、エズラファンなら少し補正したら楽しめると思います。#TWLC #みんなのBAR pic.twitter.com/Tc56vn0FLc— B.BREEZEの芝岡です。 (@_b_breeze_) June 3, 2020
エズラ・ブルックス オールドエズラ 12年
容量 | 定価 |
---|---|
750ml | 不明 |
エズラ・ブルックス オールドエズラ 12年は、ラクスコが製造するアメリカンウイスキーです。
飲みやすくソフトでなめらかな芳醇な味わいが特徴のバーボンウイスキーです。
エズラ・ブルックス オールドエズラ 12年を実際に飲んだ人は、どのような評価をしているのでしょうか。口コミをまとめてみました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・キャラメルのような香ばしい甘さ ・濃厚な味わい |
・甘さが強く感じる ・しつこいと感じることがある |
父がエズラ12年を買ってきた。キャラメルっぽい甘い香り、よさがある。 pic.twitter.com/XfsJRhUfRM
— Θ als 実質的に羊羹 (@IncipitTh) October 5, 2015
二十代の頃、背伸びして愛飲したエズラ12年に似た甘くみっちりした香り。頭の時計が15年戻された。
— 荷方邦夫 (@nikata920) August 31, 2011
エズラ・ブルックスのおすすめの飲み方
ここからはエズラ・ブルックスのおすすめの飲み方を紹介します。
まずはこの飲み方からエズラ・ブルックスを楽しんでみませんか?
おすすめの飲み方
- ストレート
- ロック
味わいをダイレクトに楽しむ「ストレート」
ストレートではウイスキーの香りや味をダイレクトに楽しむことができます。
バーボンウイスキーとして有名なエズラ・ブルックスは、まろやかでバランスの良い味わいが魅力のウイスキーです。
まずはストレートで、その香り・味わいをじっくり楽しんでみてください。
氷による温度の変化が決め手の「ロック」
ロックではウイスキーの温度や度数の変化を楽しむことができます。
「オン・ザ・ロック」とも呼ばれ、氷にウイスキーを注いだだけのシンプルな飲み方です。
最初はウイスキー本来のフレーバーを直に感じることができ、徐々に氷が溶けていくことによってまろやかで飲みやすい味わいに変化します。
度数を抑えられることから、初心者でも手軽にエズラ・ブルックスの味や香りを感じることができるでしょう。
まとめ
今回はアメリカンウイスキーの中でも、多くの人々に親しまれている「エズラ・ブルックス」について紹介していきました。
まろやかでバランスの取れた味わいのエズラ・ブルックスをぜひ味わってみてください。
コメントを残す