イーグルレアの製法や歴史
製造会社 | バッファロートレース |
---|---|
取扱会社 | 国分 |
産地 | アメリカ |
蒸留所 | バッファロートレース蒸溜所 |
誕生年 | 1975年 |
イーグルレアはバッファロートレースが製造し、国分が販売しているアメリカンウイスキーです。
アメリカ・ケンタッキー州にあるバッファロートレース蒸溜所で造られているバーボンウイスキーで、アメリカの国鳥である「鷲(イーグル)」と「稀な・特別な」という意味の「RARE(レア)」を商品名に冠し、厳選された10年貯蔵の樽を丁寧に手作業でボトリングされているのが特徴です。
少し焦げたハニートーストのような香りとドライでフルボディな味わいが特徴のウイスキーです。
イーグルレアの歴史
イーグルレアが製造されているバッファロートレース蒸溜所は、1773年に創業したリースタウン蒸溜所が何度も改名された結果誕生しました。
そのため、世界で最も歴史のある蒸溜所の1つといえます。
1975年、イーグルレアは当時の大人気バーボン「ワイルドターキー」に対抗し、シーグラム社から販売開始されました。
その後、1989年にサゼラック社がイーグルレアやベンチマーク等のブランド商標権を買収し、販売する様になります。
当時、サゼラック社は蒸溜所を所有していなかったため、ヘブンヒル蒸溜所に原酒の蒸溜を委託していました。
1992年、サゼラック社はついに蒸溜所(当時は「ジョージ・T・スタッグ蒸溜所」)を買収し、「バッファロートレース蒸溜所」に改名。
イーグルレアはリリースからしばらくの間、10年ものの101プルーフのみ販売していましたが、90年代には15年もの、2000年には17年ものがリリースされました。
これらの長期熟成ものは、のちにバッファロートレース アンティークコレクションの一部となります。
2005年には販売開始以来のボトルリニューアルが行われ、スリムボトルへと変化。
今でも多くの人に愛されるバーボンとして、飲まれ続けています。
イーグルレアの製法
イーグルレアは、バーボンに分類されるため、原料のなかでもとうもろこしの割合が高めです。
原料の構成比率は、とうもろこし80%・ライ10%・大麦10%となっており、この比率を「ロウ・ライ・マッシュビル」といいます。
バッファロートレース蒸溜所には、ビアスチル・ダブラー・連続式蒸溜器など様々な種類の蒸溜器が存在。
また、14棟の倉庫があり、それぞれ温度や湿度等の環境を変えて管理され、様々な原酒が作り分けられています。
この倉庫の中には約40万樽ウイスキーが貯蔵されており、イーグルレアは10年以上熟成された約40樽の中から厳選されて作られるのです。
つまり、約40万樽の中からイーグルレアとして選ばれるのは0.01%ほどの確率。
丁寧にテイスティングされて出来上がりのアルコール度数が45度となるようにブレンドされます。
イーグルレアのラインナップ
アメリカンウイスキーのなかでも高い評価を得ている、イーグルレアですが、どんな種類のウイスキーが販売されているのでしょうか。
イーグルレアから販売されているウイスキーを紹介します。
商品画像 | ![]() |
---|---|
商品名 | イーグル・レア 10年 |
参考価格 | オープン価格 |
詳細 | 詳細 |
イーグル・レア 10年
容量 | 定価 |
---|---|
700ml | 6,600円(税込) |
イーグル・レア 10年は、バッファロートレースが製造し、国分が販売しているアメリカンウイスキーです。
バッファロートレース蒸溜所で製造されるバーボンウイスキーで、少し焦げたハニートーストのような香りとドライでフルボディな味わいが特徴のウイスキーです。
イーグル・レア 10年を実際に飲んだ人は、どのような評価をしているのでしょうか。口コミをまとめてみました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
・飲み口が甘く飲みやすい ・芳醇な果実感ととうもろこしの風味を感じる |
・アルコール感が強い ・甘さが強すぎる |
また来ちゃいました!某カメラ店
イーグルレア10年のオンザロック🥃🧊
当然ながらバーボンならではの風味・味わいがありつつ、始めの方はパイナップル🍍っぽい果実感があって、少しずつカステラの様な柔らかな甘さが出てくる!
何より、ボトルがカッコいい🦅#TWLC pic.twitter.com/CYVRk1Bli5
— ひろせる (@Hiro1816Seru) October 15, 2021
今日の〆は1番大好きはBAR「Anniversary」で🥃
マミーテーラーと意外と初めて飲むバーボン「イーグルレア」のロック🥃
イーグルレアはアルコール感は強いけど飲み口が甘くてめっちゃ美味い😋
15年飲みに通っても新しい発見があるって素晴らしいな☺️ pic.twitter.com/SuCZMX3WqE— 千早🀄️🍜 (@1088chihaya) October 9, 2021
[itemlink post_id=”2784″]
イーグルレアのおすすめの飲み方
ここからはイーグルレアのおすすめの飲み方を紹介します。
まずはこの飲み方からイーグルレアを楽しんでみませんか?
おすすめの飲み方
- ストレート
- ロック
味わいをダイレクトに楽しむ「ストレート」
ストレートではウイスキーの香りや味をダイレクトに楽しむことができます。
バーボンウイスキーの中でも評価の高いイーグルレアは、他のウイスキーに比べて甘みがあり、ストレートでも飲みやすいウイスキーです。
まずはストレートで、その香り・味わいをじっくり楽しんでみてください。
氷による温度の変化が決め手の「ロック」
ロックではウイスキーの温度や度数の変化を楽しむことができます。
「オン・ザ・ロック」とも呼ばれ、氷にウイスキーを注いだだけのシンプルな飲み方です。
最初はウイスキー本来のフレーバーを直に感じることができ、徐々に氷が溶けていくことによってまろやかで飲みやすい味わいに変化します。
度数を抑えられることから、初心者でも手軽にイーグルレアの味や香りを感じることができるでしょう。
まとめ
今回はアメリカンウイスキーの中でも、多くの人々に親しまれている「イーグルレア」について紹介していきました。
まろやかでのどごしの良い味わいのイーグルレアをぜひ味わってみてください。